講演会 7月27日(木)
記念講演 14:15~15:30
演題
共生社会におけるコミュニケーションのあり方
ー発達障害からの示唆ー
講師
本田 秀夫 氏(信州大学医学部子どものこころの発達医学教室 教授)
講師プロフィール
信州大学医学部子どものこころの発達医学教室 教授
信州大学附属病院子どものこころ診療部 部長
長野県発達障がい情報・支援センター センター長
1988年 東京大学医学部卒 医学博士 専門は発達精神医学
1991年〜 横浜市総合リハビリテーションセンター
約20年にわたって発達障害の人たちと家族の支援に従事
2009年4月〜2010年8月 横浜市西部地域療育センター長を兼務
2011年4月 山梨県立こころの発達総合支援センター開設に伴い、同所長に就任
2014年4月 信州大学附属病院子どものこころ診療部部長
2018年4月 信州大学医学部子どものこころの発達医学教室教授
2023年4月 長野県発達障がい情報・支援センター所長を兼務
日本自閉症スペクトラム学会会長 日本児童青年精神医学会理事
日本精神科診断学会理事 日本成人期発達障害臨床医学会理事
日本発達障害学会評議員 日本自閉症協会理事
休憩 15:30〜15:45
基調講演 15:45~16:30
演題
通常の学級に在籍する障害のある児童生徒への支援の在り方について
講師
堀之内 恵司 氏 (文部科学省初等中等教育局特別支援教育課 特別支援教育調査官)
講師プロフィール
1989年4月 鹿児島県立鹿児島聾学校 教諭
1995年4月 鹿児島県薩摩川内市立亀山小学校 教諭
2001年4月 鹿児島県奄美市立名瀬小学校 教諭
2006年4月 鹿児島県立鹿児島聾学校
2013年4月 鹿児島県教育長2013年4月 鹿児島県教育庁義務教育課特別支援教育係 指導主事
2016年4月 鹿児島県教育庁義務教育課特別支援教育室 指導主事
2018年4月 鹿児島県立鹿児島高等特別支援学校 教頭
2021年4月 文部科学省初等中等教育局特別支援教育課 特別支援教育調査官