第61回研究協議会幸手大会
日程
12:30- | Zoom受付 |
13:30~13:45 | 開会・全体会 |
13:45~14:45 | シンポジウム |
14:45~ | ブレイクアウトルーム・接続準備 |
15:00~16:30 | 分科会 |
16:30 | 諸連絡・閉会 |
当日のアドレスおよび注意事項はこちら(申し込みいただいた方のみ閲覧できます)
全体会
■会長挨拶:埼玉県特別支援教育研究会会長 内河水穂子
■本日の日程について:幸手市立行幸小学校 校長 井上 弘江
■分科会の参加方法等について:事務局 仙石 大吾
シンポジウム
【テーマ】
埼玉の特別支援教育の未来
【シンポジスト】
埼玉県特別支援教育研究会歴代会長 伊藤 道雄 様/服部 純一 様/小山 悟 様
埼玉県特別支援学級等設置校長会会長 田野 信哉 様
【コーディネーター】
埼玉県特別支援教育研究会会長 内河 水穂子
分科会内容
第1分科会
「特別支援教育コーディネーターの役割とセンター的機能
校内資源や地域ネットワークを生かした支援と連携」
山村学園短期大学子ども学科 教授 宇田川 和久 様
※講演および質疑応答はブレイクアウトルームにて行います。
第2分科会
「各教科を合わせた指導(作業学習)」
埼玉大学 准教授 山中 冴子 様
第3分科会
「高等学校における特別支援教育」
星美学園短期大学 客員教授 服部 純一 様
※講演および質疑応答はブレイクアウトルームにて行います。
第4分科会
「交流及び共同学習」
星美学園短期大学 准教授 中内 麻美 様
※講演および質疑応答はブレイクアウトルームにて行います。
第5分科会
「特別支援学級の授業づくり入門」
埼玉大学教育学部附属教育実践総合センター 教授 長江 清和 様
※講演および質疑応答はブレイクアウトルームにて行います。
幸手大会全体アンケート
アンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら