埼玉大学教育学部附属特別支援学校

MENU

日課表・授業紹介

日課表

授業紹介

【日常生活の指導】身辺処理・朝の会/帰りの会・家事・そうじ

<ねらい>

身辺処理:着替え、排泄、歯磨き、身だしなみ、衛生の保ち方や食事の取り方等について、生活習慣を身につけ、日常生活が充実し、高まるようにする。

身辺処理:心身共に健康で豊かな生活を営むための生活技術の向上と同時に、自律して生きる意欲を育む。

朝の会/帰りの会:学級の活動として、その日、その週の日程や活動内容に見通しをもつことで、主体的に行動するための意欲を高める。

朝の会/帰りの会:それぞれが役割を遂行したり、自己表現をする機会をもったりすることで、集団の中で自他の効力感や肯定感を育む。

家事:個々の役割分担(係活動を含む)や手伝いなどの活動を「家事」とし、将来の自立に向けて技能の向上を目指す。

家事:生活習慣、生活技能の向上を図り、将来の自立に向けての意欲を高める。

そうじ:教室や特別教室などの学部や学級集団単位での清掃活動を「そうじ」とし、将来の自立に向けて技能の向上を目指す。

そうじ:生活習慣、生活技能の向上を図り、将来の自立に向けての意欲を高める。

<学習活動の例>

「家事」で取り組む活動の例(個別の指導計画に基づき、家庭と連携して設定する)

  • トイレ、廊下、特別教室などの掃除
  • 教員室、各教室、特別教室のゴミ集め、ゴミ捨て
  • ペットボトル、空き缶の分別
  • お茶作り、調理活動
  • 洗濯、アイロンがけ、洗濯干し、畳んで収納

【生活単元学習】生活

<ねらい>

〇生徒がもてる力を最大限に発揮することのできる実際的で体験的な学習機会を設定し、生徒が自ら活動に対する意欲や行動を喚起させたり、生活にかかわる技能技術を獲得したり、日常の生活にある課題を解決したりすることができるようにする。

〇学部や学級の集団の中で、多様性や互いを認め合う経験を重ね、ルールを守ることや思いやりのある行動をすることの大切さを知らせる。

〇社会とのつながりを感じることのできる経験を積むことで、社会の一員であることや自己を大切にすることを理解し、行動できるようにする。

<学習学習の例>

▶学級
「いいねベーカリー(パン屋)&カフェ」「キャンプをしよう」「校内実習」

▶学部
4月:交通安全教室、学部交流会

5月:運動会をがんばろう

7月:林間学校をがんばろう

3月:3年生を送る会

作業学習】作業(農園芸班・紙すき班)

<ねらい>

〇作業活動を学習の中心において、様々な内容を総合的に学習していき、生徒の働く態度や意欲を培い、将来の社会生活の自立を目指す。

〇学習発表会等で実際に販売することで、働く活動への緊張感とやりがいをもつ。

〇一定の仕事に継続的に取り組み、働く態度を身につける。

<学習活動の例>

▶農園芸班

 耕運機、天地返し、畝立て、種まき、苗植え、水やり、追肥、収穫、販売準備、販売

▶紙すき班

 はさみ/裁断、マジック目印つけ、ビニールはがし、ちぎり、ミキサー、流し込み、プレス、ラッピング、販売

【教科等別の指導】音楽

<ねらい>

〇音楽活動を通して、音楽を楽しみ、表現する喜びを味わう。

〇集団で音楽活動に取り組むことを楽しみ、お互いに認め合う気持ちをもち、協力しようとする。 

【教科等別の指導】体育

<ねらい>

〇運動に対する興味・関心を広げて、筋力、持久力、調整力等の全身的な体力の充実を図る。

〇社会自立に必要な体力をはじめ、器具・用具の準備 や片付け、またルールのある運動を通して、判断力、責任感、協調性など集団で行動する力を身につける。

<学習活動の例>

▶朝の運動(月~金) 

 マラソン、サーキット運動、トレーニング

▶体育(火)4校時

 ボール運動を中心とした集団ゲーム運動等

【教科等別の指導・自立活動】がんばりタイム

〇各教科等の知識・技能を、日常生活の中で活用できるよう身につけ、またそれらの知識・技能を活かし、思考・判断・表現することができるようにする。

〇生徒一人一人が自立を目指し、障害に基づく種々の困難を主体的に改善・克服するために必要な知識・技能・態度及び習慣を養い、心身の調和的発達の基盤を培い、自立し社会参加する資質を養う。

〇人間関係形成の礎となるコミュニケーション手段の獲得、自己や他者の認知や理解、対応スキルの確立を図る。

<学習活動の例>

▶国語…文字の読み書き、作文(生活単元学習と関連付けるなどして)

▶数学…形や色の弁別やマッチング、時計とスケジュールの学習(生活単元学習と関連付けるなどして)、金銭の計算と買い物学習

▶理解…気候と気温、温度の学習(日常生活や体育での学習と関連付けるなどして)

▶社会…社会参加ときまり、公共施設の制度と利用、選挙の仕組み

【総合的な学習の時間】中学部タイム

〇生徒一人一人の興味や関心をひろげるとともに、生徒自らが興味や関心をもった事柄や活動内容に対して、集中して取り組んだり、課題を立て探求したり、力の向上を図る。

〇自ら課題を見つけ、自ら学び、自ら考え、主体的に判断し、よりよく問題を解決する資質や能力を育てる。

<活動グループ>

 音楽文化、工芸文化、メディアデザイン、パラスポーツ