【中学部】4月 避難訓練

28日(金)には、避難訓練・引き渡し訓練への御協力ありがとうございました。今回の避難訓練では、地震・火災を想定した訓練を行いました。地震の際は、出口を確保し、上から落ちてくる・倒れてくるものから身を守れるように机の下等に隠れたり、できるだけ部屋の中央に集まること、火災の際には、空気を遮断するため、窓や扉は閉めて、煙を吸わないようにハンカチ等を口元にあてて移動することなどを確認・練習しました。




西グラウンドに避難した後は、消防署の方のお話を聞いて、消火器による消火訓練も行いました。中学部からも「やってみたい!」という声があがり、「火事だー!誰かきてください!」と声を出したり、練習用の水消火器で消火の手順を確認して、実際に的をねらってみたりしました。
地震、火災などは、起きないことが一番ですが、起きた際にどうするかを知っておく、身に付けておくことは重要です。ぜひご家庭でも、何かあった際の対応の仕方について、お話したり、確認していただけたらと思います。
(2023.04.28更新)