埼玉大学教育学部附属特別支援学校

MENU

【中学部】2月 授業の様子・体育「アダプテッド・ボッチャ」

3学期に取り組んでいる「アダプテッド・ボッチャ」。いよいよ来週、茨城大学附属特別支援学校とのオンライン交流を行います。今日はそのリハーサルを兼ねて、各学年対抗でオンラインでアダプテッド・ボッチャを行いました。

交流会では、本校中学部からは「やってみよう」の曲に合わせたダンス体操を発表して、一緒に踊る予定です。

全体でダンス体操を行ったら、各学年の会場に移動してオンラインで対決します。

それぞれの会場でモニターを通して、各会場の様子や対戦相手の様子を見ることができます。

茨城大学附属が提案してくれている「アダプテッド・ボッチャ」の特徴の1つは、投げるボールこそボッチャのボールですが、それ以外の的(まと)となるボールは、学校にあるものを使用するというところ。サッカーボールやソフトボール、バスケットボールが的になります。

2年生は斜めのラインをねらって投げる、という作戦を考え付いた様子。

1・2年生は明日の朝の運動の時間にも練習をする予定です。本番に向けてさらに的にあてられるようにしていきましょうね。

(2025.02.18更新)