埼玉大学教育学部附属特別支援学校

MENU

【中学部】5月の学習の様子

今月も各学級でさまざまな学びがありました。
まずは、1年生のクラス活動に注目してご紹介します!

なんと1年生は、近所に新しくできたバーガーキングへお出かけしてきたそうです!🍔

写真をのぞいてみると、看板やメニュー、トレイの写真など、いろんな視点から観察していた様子がうかがえました。
中でもポテトの写真はとってもおいしそうで、見ているこちらまでお腹が空いてきそうです…!

ただの外出と思いきや、学びのヒントがいっぱい詰まっていそうですね。
この体験が、今後どんな学習につながっていくのか楽しみです♪


2年生は、現在「埼玉県」をテーマに学習を進めています。📖
調べるだけでなく、実際に地域のお店でのランチ体験も行ってきたようですよ!

訪れたのは「さぼちゃん」というお店。
おいしいと話題のうどんを味わってきたそうです🍜

そして、ランチのあとには「飲み物が欲しいなぁ」という声から、なんと学校に植えてあるお茶の木を使って、自分たちでお茶を淹れることに!

自分たちの手で淹れたお茶の味は、きっと格別だったことでしょう。
ちなみに、お茶といえば…埼玉にも有名なお茶の産地がありますよね。


3年生の学級では、今「アップサイクル」をテーマにした学習が進んでいます♻️
ものを大切にしながら、新しい価値を生み出す取り組みです。

まずは「ボビンズミシン」というお店を訪れ、布のアップサイクルについて学んできました!
使われなくなった端切れを上手に加工して、なんと素敵なボトルケースを作り上げたそうです🎨

これまでに学んできたミシンの使い方も、しっかり活かされていたようで、子どもたちの自信にもつながったのではないでしょうか。

アイデアと工夫が光るアップサイクルの世界。
これからどんな作品や発見が生まれるのか、ますます楽しみですね!

(2025.05.22更新)