【学校全体】9月 あいさつ運動

今週は、2学期の「あいさつ運動」期間となっています。
生徒会本部役員がお手本として、いつもよりも元気よく、気持ちよくあいさつすることで、あいさつの大切さを伝えられるように取り組んでいます。


今週の全校朝会では、石川校長からも「あいさつ」のお話がありました。あいさつをされた相手は「うれしくなる」「笑顔になる」、あいさつをすることで「仲良くなれる」「印象が良くなる」、そしてお互いに「安心する」ことができます。
普段、何気なくしている「あいさつ」ですが、相手がどう感じるかを意識してみるとよいかもしれません。「あいさつ運動」は今週いっぱい行いますから、ぜひ、生徒会役員のみなさんのあいさつをお手本に、普段よりちょっとだけ元気に、気持ちをこめて「おはようございます」と言ってみましょう。
(2024.09.09更新)