4月の保健教育
毎月発育測定前に保健教育を実施しています。内容は、こころとからだの学習で、「体の部位の名称と働き」について「数の学び」と合わせて取り組んでいます。今回は、埼玉大学の第4期中期目標期間年度計画の予算で購入していただいた、3月に届いたばかりの「ぬくもりの赤ちゃん人形」(静岡県牧之原市あかちゃん人形制作室マミープー)を使ってお話をしました。
それから今年度は、お話の内容をまるごと保健だよりでお知らせしていきますので、保健だよりのページも合わせてご覧ください。


2ヶ月胎芽モデル

話は少しそれますが、マミープーのお人形を抱っこした副校長は「重さといい、柔らかさといい、本当に命があるような気がして、命の尊さを感じる」と話していました。作り手がひとつひとつ丁寧に作り上げた、気持ちのこもったお人形ならではの感想だと思います。ぜひ一度、みなさんにも抱っこしていただきたいので、どうぞ、お気軽に保健室へお立ち寄りください。
(2023.04.26更新)